アキタブキ 1996年5月12日 山形県面白山高原 北国に生えるフキの変種でより大型になる。後方には残雪が見られる。 |
|
キクザキイチゲ 1996年5月12日 山形県面白山高原 淡紫色の美しいキクザキイチゲが群生していた。 |
|
ハイイヌガヤ 1996年5月12日 山形県面白山高原 林床に生えるハイイヌガヤは日本海側に分布する。 |
|
ナガハシスミレ 1996年5月12日 山形県面白山高原 天狗の鼻のように突き出した長い距が面白いナガハシスミレも主に日本海側に見られる。 |
|
ヒナザクラ 2002年6月15日 秋田県秋田駒ヶ岳 東北地方の山地の雪田周辺によく見られるヒナザクラは純白で清楚な感じがする。 |
|
シラネアオイ 2002年6月15日 秋田県秋田駒ヶ岳 登山道脇に青紫色の花が立派なシラネアオイが群生しているところがあった。 |
|
ミヤマキケマン 1996年5月12日 山形県面白山高原 山野に広く分布するミヤマキケマン。黄色い花をたくさんつけてそびえたっている。 |
|
ツルネコノメソウ 1996年5月12日 山形県面白山高原 渓流沿いの岩場ではネコノメソウの仲間のツルネコノメソウが満開だった。 |
|
ムラサキヤシオ 2002年6月15日 秋田県秋田駒ヶ岳 ムラサキヤシオに霧がかかり素晴らしい雰囲気を醸し出していた。 |
|
タカネスミレ 2002年6月15日 秋田県秋田駒ヶ岳 秋田駒ヶ岳のタカネスミレの群生は有名だ。後方には鶴のような雪形が見える。 |
|
エゾツツジ 2002年8月2日 秋田県秋田駒ヶ岳 艶やかなエゾツツジの花を取り巻くのは毛を密生したチングルマの果実である。 |
|
イワテハタザオ 2002年6月15日 秋田県秋田駒ヶ岳 岩手山と秋田駒ヶ岳に生えるハタザオの仲間。 |
|
オオバキスミレ 2002年6月15日 秋田県秋田駒ヶ岳 名前のとおり葉が丸くて大きいキスミレの仲間。 |
|
ミネザクラ 2002年6月15日 秋田県秋田駒ヶ岳 霧にかすむミネザクラは高山帯に咲くサクラの仲間。風が強いところでは矮化した樹形になる。 |
|
キタヨツバシオガマ 2002年7月13日 岩手県早池峰山 東北地方から北海道にかけて咲くヨツバシオガマは花序が長く、花は7-12段もつくことから変種として扱われることがある。 |
|
ハヤチネウスユキソウ 2002年7月13日 岩手県早池峰山 誰でも一度は出会いたいと思っている早池峰山の名花といえばこの花。 |
|
ベニバナイチゴ 2002年6月15日 秋田県秋田駒ヶ岳 濃紅紫色の花が目立つキイチゴの仲間。全体にとげがない。 |
|
ミヤマアズマギク 2002年7月13日 岩手県早池峰山 ミヤマアズマギクの群生。ハヤチネウスユキソウも見られる。 |
|
ミヤマオダマキ 2002年7月13日 岩手県早池峰山 早池峰山ではミヤマオダマキが岩場にたくさん咲いていた。 |
|
ミヤマシオガマ 2002年7月13日 岩手県早池峰山 この山でキタヨツバシオガマと並んで見られるシオガマギクの仲間。葉の切れ込みが細かい。 |
|
ミヤマリンドウ 2002年8月2日 秋田県秋田駒ヶ岳 高山帯の湿った草地に咲くリンドウの仲間。高さは15cmほどで草に埋もれるように咲いている。 |
|
ミヤマヤマブキショウマ 2002年7月13日 岩手県早池峰山 ヤマブキショウマと思って撮影したが、後で調べるとミヤマヤマブキショウマで早池峰山の固有種だとわかった。 |
|
ハクサンシャジン 2002年8月2日 秋田県秋田駒ヶ岳 ツリガネニンジンの高山型。ところどころで群落が認められた。 |
|
ナンブイヌナズナ 2002年7月13日 岩手県早池峰山 高山帯の蛇紋岩地に生えるナンブイヌナズナ。分布は早池峰山や夕張岳などに限られている。 |
|
ナンブトラノオ 2002年7月13日 岩手県早池峰山 早池峰山の固有種。淡紅紫色の花が美しい。 |
|
サマニヨモギ 2002年7月13日 岩手県早池峰山 高山帯の乾いた砂礫地などに生えるヨモギの仲間。東北地方以北で見られる。 |
|
エゾニュウ 2002年8月2日 秋田県秋田駒ヶ岳 山地の草地などに生える大型のシシウドの仲間。高さは2-3mにもなる。見事に群生していた。 |
|
トウゲブキ 2002年8月2日 秋田県秋田駒ヶ岳 トウゲブキの群生状況。同時にシロバナトウウチソウなども見られる。 |
|
ウゴアザミ 2002年8月2日 秋田県秋田駒ヶ岳 東北地方に見られるアザミノの仲間。頭花が上向きに咲くのが特徴のひとつ。 |
|
ヤマオダマキ 2002年7月13日 岩手県早池峰山 山麓ではヤマオダマキが満開だった。近くにはキバナノヤマオダマキモ認められた。 |